ランニング中に音楽を聴きますか?私はゆっくりのジョギング時、また90分以上を掛けて長い距離を走る時には音楽を聴きながら走っています。そんな中で煩わしく感じていた点が「イヤホンコード」。快適なランニングライフを送るために、私が今年の冬から使い始めたワイヤレスイヤホン「Samu-SE03」(株式会社オウルテック)を紹介いたします。
ランニングで使用する場合に気になる点
①ランニング中に外れない?
公式のMakuakeによると「これまでの完全ワイヤレスイヤホンでは、女性の耳では収まりきらずにいたのでイヤホン本体と充電クレードルデザイン共に小型化を目指しました」とのこと。
イヤーピースは3種類付属しており、男の私は真ん中の大きさでピッタリ。走り出してみると、
- フィット感が強いにも関わらず、圧迫感が無い
- 意識がそれた時には、着用していることを忘れてしまう軽量感
予想以上に快適。ゆったりとしたジョグはもちろん、流し(100mダッシュ)でもしっかりとフィットして、ランニング中に外れるといった心配はありませんでした。
個人的な装着時のポイントとしては、「横向きに装着すること」。装着時は以下の写真左側のように縦向きに装着し、ポジションを整える際、写真右側のようにスッと横向きに倒せばよりフィット感が高まった形で使用することができます。

しかし、フィット感が強いため、遮音性もだいぶ高いです。よって、イヤホンを装着しロードを走る際は十分に注意願います。
②充電の持ち時間は?長時間使用でも耳が痛くならない?
連続再生時間は最大4時間。よほどのロングジョグでなければ、終始音楽を聴き続けながら走ることができます。
私の現在の最長連続使用時間が90分。前述の通り、装着感が気持ち良いこともあり、終始ストレスや耳の痛さを感じることなく、またトレーニングの邪魔になるということもありませんでした。
③音量の上げ下げや曲のスキップなどの操作性は?

左右それぞれに操作ボタンが2つずつ、合計4つのボタンが配置されています。ボタンの片方には凸が付いていますが、慣れれば「前後」の判断でコントロールできるでしょう。
操作性についてですが、良いとは言い難いです。これは軽量ワイヤレスイヤホンとしては解決が難しいのでは無いでしょうか。特に冬で手が冷えた時には操作が難しく、ミスをすれば耳からイヤホンが外れて転がっていく危険性も。。。
ランニング中の操作性を求めるのか、快適さを求めるのか。価値観の問題ではありますが、個人的にはランニング時の操作がほとんど無い点、そもそもランニングが主である点から、一番大事なことは快適さです。
まとめ
私の使用目的のように、ゆったりジョグで使用する分には一切のストレス無く使用することができます。最後に、ランニングと関係ない点で気づいた点をざっくり箇条書きします。
- 音質はクリア、何の不満もなし
- ケースの機能性が高い(マグネット式の収納補助が嬉しい)
- カラーは白と黒の2パターン
最後に、私がこの製品を知ったきっかけが、「ふるさと納税で何か良いランニング関連商品は買えないかな」という所でした。ふるさと納税の分、割高にはなりましたが、実質自己負担2,000円でこれだけ機能性の高いワイヤレスイヤホンを入手できたことはラッキーでした。
興味を持っていただけた方は、ぜひ調べてみてください。
【ふるさと納税】完全 ワイヤレスイヤホン 最小・最軽量クラス SAMU-SE03ーWH 【 家電 bluetooth ワイヤレス iphone マイク ブルートゥース イヤフォン アイフォン 神奈川県 海老名市 】
価格:32000円(税込、送料無料) (2019/12/21時点)楽天で購入
完全ワイヤレスイヤホン 最小・最軽量クラス Bluetooth5.0 TWS トゥルーワイヤレス iPhone Android マルチペアリング対応 宅C あす楽
価格:8610円(税込、送料無料) (2019/12/21時点)楽天で購入
コメントを残す