このブログでは、フルマラソン2時間20分切りを達成するための取り組みを記していきます。
プロフィール
年齢:36歳(2023年8月時点)

10月の振り返り

日々の記録に利用しているアプリはコチラ!
10/11 1000×10 r80″
久しぶりに思い通りのポイント練習ができた日。
ポイント練習は、少しキツイなというくらいの負荷が望ましく、オールアウトはもってのほかという考え方を持っています。
練習後、膝に手をつき肩で息をするようであれば、個人的には追い込みすぎ。
ですが、この夏はそうなってしまう練習が多かったです。
この日は全体を通して、6から7割程度の負荷で練習をこなすことができ、楽しく&気持ちよく練習を終えることができました。
10/25 1000×10 r80″
一難さってまた一難。
この日がまさに悪いポイント練習の見本であり、最終的な数字だけ見れば2週間前の内容と変わりはないのですが、余裕度がまるで違いました。
Xでも記載しましたが、10月に入り走行距離がグッと上がったことにより、蓄積された疲労による影響がこのタイミングで表出化されたのかなとも感じています。
ここでの不調はあまり気に病まずに、前向きに練習を続けていきたいと考えていました。
10/28 42km Epace
週末恒例の150分間イージーペース走の予定でしたが、途中から気持ちがハイになり、42kmまで距離を伸ばしました。
一番の目的である、150分走るというミッションは達成しているので、練習の目的としては問題なし。
今シーズンを振り返っても、練習でこれだけの長い距離を、気持ち良くこなせたことはなかったので、妙な達成感も感じました。
気持ちの面では良い練習となりましたが、体への負担を考えるとやり過ぎな練習だったかもしれないと後から反省。(その後、悪影響的なことは無かった、無いとは信じておりますが)
今後について
10月の練習を振り返ってみると、その日のポイント練習の出来具合によっての一喜一憂が激しいなと。
単発的な結果にとらわれずに、レースで結果を出すための全体最適を図れるように、淡々とこなしていくことも身につけていきたい。。。とも思いましたが、やはり楽しく練習してなんぼかなとも思います。
周囲では既にマラソンシーズンにインしておりまして、私もだんだんとワクワクしてまいりました。
年度はじめの目標として、神戸マラソンでの2時間28分というタイム目標を掲げてはいましたが、タイムに加えて、順位面、レース面でも目標を持ちながら走っていきたいなという思いも生じています。
一番は何よりも楽しむこと。
与えられた環境に感謝しながら、練習やレースに挑んでいきたいと思います。
コメントを残す