【予習、試走】姫路城マラソンコースレビュー【写真多数】

2020年、私が本命レースとしている姫路城マラソン。

昨年に一度走ってはいますが、改めてコースの確認と試走に行ってきました。

事前のコース確認としてぜひご覧ください!

※試走は一部のみです
※GPSデータは昨年の姫路城マラソンでの計測データ(ガーミン)を使用しています

自己記録を出しやすいコース!

姫路城マラソンは、他の公認フルマラソンと比較してもタイムの出やすいコースだと思います。

私自身、昨年は京都マラソンに続いて2週連続のフルマラソンということもあり、「気持ち良く走れれば」という思いで走り出しました。

結果、終盤はさすがにキツかったものの粘ってベストタイム更新。狙っていなかったものの、当時の自己ベストを5分近くも更新しました。

私だけではなく、ランネットなどのレビューを見てみても、姫路城マラソンでベストタイムを更新されていらっしゃる方、記録狙いに適しているといったレビューを多く見かけます

まずは、昨年実際に走った時に記録した、高低図の記録をご覧ください。

スタートから16キロ過ぎまではひたすら登りなのですが、じわじわと登っていく感じでほとんどキツさを感じません。

序盤をウォーミングアップと割り切り抑えて走ることができれば、折り返しから気持ち良く走ることができます

また、高低図は綺麗な山が2つ。フルマラソンでこんなに綺麗な高低図、なかなかお目にかかれないのでは無いでしょうか。

ロードでの42.195kではアップダウンを避けては通れません。姫路のコースは上る時は上る、下る時は下る、そのメリハリの良さが好記録に繋がったものと考えています

■姫路城マラソンコース図(公式HP

スタート〜10km

姫路城を背に、姫路駅方面に南下します。

緑背景に白抜きの三角印が、ガーミンの計測を始めたスタートゲートの位置です。

スタートブロックが後方(Cブロック、Dブロック)であれば、右下写真の位置あたりが整列位置となります。

A:姫路駅を目前とした「白銀」交差点を右折
B:1キロ過ぎ、「福沢町」交差点を右折
C:姫路城を右奥に眺めながら北上
D:ちょうど2キロあたり「市之橋」交差点を左折

A:2キロ地点からこの地点までは復路とコースが重なります。行きはそのまま直進、帰りは右奥手より左折して戻ってきます。
B:わかりにくい写真になってしまいましたが、「田寺3丁目」を右折し北上していきます。

A:「御立」を直進します。青色の矢印は復路(37キロ)の走路となり、ここから38キロ過ぎ迄は同じ道を戻っていきます。
B:7キロ過ぎ、ここからグッと周囲の建物が減ってきます。ここまでもじわじわと登って来ていましたが、ここから先は景色が単調になってくる分、今までよりも登っている感を強く感じるかもしれません。勾配自体はさほど変わりませんので、焦らず淡々と走っていきましょう。

A:ひたすら北上です。左手に「夢乃そば」が見えてきたら、10キロ地点まであと少し。
B:10キロ地点を過ぎると、右手に「ヤマサ蒲鉾」の夢前工場が見えてきます。このマラソンコースの最高高度は約80メートルですが、この地点で約50メートル。まだまだ登っていきますが、集団で走っていれば、そこまで意識しなくても大丈夫?

10キロ〜27キロ

A:左折して「清水橋」を渡ります。青色矢印は復路となっており、この地点が対面通行の始点、及び終点となっています。
B:「清水橋」を渡って右折。まだまだ北上が続きます。

A:住宅に面した道路で15キロ地点。
B:16キロ手前、「古知小学校」を左手に直進、折り返し地点はもうすぐ。

A:手元のガーミンで16.4キロ地点、折り返し地点、且つ最高度地点に到着。右回りに折り返して、南下していきます。

昨年走った印象としては、走りにくい下りではなく、本当に走っていて気持ちが良い、自然にスピードが出る下りです。まだまだ序盤、スピードを出しすぎない様に注意したいですね。

A:20キロ地点。折り返してからは、山沿いを左手に降っていきます。日陰の中を走っていた時間帯が長かった記憶があります。
B:ハーフ地点。「櫃蔵(ひつくら)神社)」を通り過ぎると、山沿いから離れ視界が開けてきます。

A:昨年(2019年)はこの21.8キロ地点に給水がありました。当時、顆粒状の補給食を準備していたのですが、指先が動かなくて開封が遅れ、顆粒を直飲みした地点です。給水位置、補給位置も予め決めておいた方が良いですね。
B:23キロあたり、速いランナーであれば、ここから往路のランナーと対面通行になります。青矢印が往路の走路です。片側一車線の決して広くは無い道路ですので、中央に寄りすぎない様、十分注意して走りましょう。

27キロ〜37キロ

A:ここまでは往路からの折り返しのコースでしたが、27キロ手前に「書写橋」を渡り新たな走路へ。青矢印が往路の走路です。(時間的に対面通行は無かったはずです)
B:夢前川を左手にひたすら南下していきます。

A:30キロが次第に近づいてきています。余力も十分、今日は調子が良いかも?と感じるかもしれませんが、折り返して以降は降り基調ということを忘れてはいけません。
B:ひたすら真っ直ぐ降ってきましたが、久々の右折が出てくると30キロ地点。
C:姫路城マラソン、ここからが私の一押しスポット「夢前川サイクリングロード」。道幅が狭まり、高架下を通過したり細かなアップダウンが出てきたりしますが、両サイドからの応援がとにかく近い

A:GPSの計測では、当コース上で最も高度の低い地点。「新蒲田橋」を渡ると残り10キロ。
B:ここから37キロ地点迄は若干登り勾配になります。4キロちょっとをかけて20メートル程を登りますので、キツさを感じる登りではありませんが、河川敷ということもあり試走の時には向かい風が気になりました。(15時頃)

A:終盤キツくなってくるところですが、応援の近いサイクリングロードはまだまだ続きます。応援を力にナイスペースを刻んでいきましょう。
B:川を挟んで左奥手にスーパーマーケットが見えてきたらもうすぐ河川敷とお別れ。この地点で37キロ、姫路城まであと5キロ。

37キロ〜ゴール

A:38キロ過ぎ、「安室小学校前」を左折。青色矢印は往路のコースです。
B:「辻井」交差点を左折。後はゴールの姫路城までひたすら直進。ここまで来れば、あと3キロもありません。

A:ゴールまで後1キロを切り、姫路城が近づいてきます。
B:最後の最後、少し登り勾配になりますがもうひと踏ん張り!

A:「姫路城前」信号手前を左折、姫路城を後方に捉え「三の丸広場」に進入していきます。
B:広場に入りそのままゴール!ではなく、外周をグルっと外回り。姫路城を背景にフィニッシュ!

まとめ

※2019年大会の写真を含みます

コースのイメージを掴んでいただけましたでしょうか?

改めて試走して気づいた点は、疲れた身体で32キロから37キロを迎えてしまうとキツいかなと感じました。

私がオススメするレースプランとしては、

☑︎スタート〜16キロ ウォーミングアップと割り切り抑えて入る!
☑︎16キロ〜32キロ 降りに身を任せて楽に走る!(飛ばさない!)
☑︎32キロ〜ゴール 応援を背に力を出し切る!

です。

本番まであと1ヶ月とちょっと。しっかりと準備を重ね、当日は笑顔で走り切りましょう!

おまけ

姫路城マラソンは「フィニッシュ後の動線」が特殊で、動物園の中を通って手荷物預かりの回収に向かいます。

もちろん一般の動物園のお客さんも沢山いる中で、2月の寒い時期にも関わらずガチガチのランナースタイルで園内をトボトボと歩くことが恥ずかしく、私の中で強烈なインパクトを残しています。

もちろん無料で入れますので、フィニッシュ後に余裕のある方は、そのまま動物園を楽しんじゃってください!(笑)

2件のコメント

2022年の姫路を目指して試走します。
詳しい説明ありがたかったです。

嬉しいコメントありがとうございました!
来シーズンは、姫路をはじめフルマラソンが走れるようになることに期待したいですね。

多田ノボル へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA