元軽音楽部が福岡国際マラソンを目指してみる【パート6】
新年早々(1/1)スピード練! 長期休暇の今こそ、後先考えずに走ることができるチャンス! 年末に立てた練習スケジュールの通り、本日は「ショートインターバル」に取り組みました。 今までに無いキツい設定ですが、まずはチャレン...
新年早々(1/1)スピード練! 長期休暇の今こそ、後先考えずに走ることができるチャンス! 年末に立てた練習スケジュールの通り、本日は「ショートインターバル」に取り組みました。 今までに無いキツい設定ですが、まずはチャレン...
2020年、私が本命レースとしている姫路城マラソン。 昨年に一度走ってはいますが、改めてコースの確認と試走に行ってきました。 事前のコース確認としてぜひご覧ください! ※試走は一部のみです※GPSデータは昨年の姫路城マラ...
2020年を迎えました!勝負レースとする「姫路城マラソン」まで、あと53日。 ここで現状の再確認を踏まえたうえ、練習表を組み立てていきます。 私流、『練習の組み立て方』。 勝負レースからの逆算 私が勝負レースに挑むための...
前回のポイント練習(12/25)は「ヤッソ800」を無事達成して気持ちも前向き。 今回は、大阪マラソン以降に取り組めていなかった「ロング走」を行いました。 私の「ロング走」 福岡国際マラソンへの出場を目指す・目指さない関...
前回(12/18)はポイント練習として、6kmの閾値走を行いました。 今回のポイント練習は「ヤッソ800」。 普段は頻繁には実施しませんが、前回の閾値走に引き続き、現在の自分にフルマラソン2時間35分切りを目指す資格があ...
2019年のフルマラソン、神戸マラソン、大阪マラソンを終えて2週間が経ちました。 疲労も抜けてきたため、これから本格的にトレーニングに取り組んでいきます! 現在の走力のテスト 福岡国際マラソンの出場権(フルマラソン2時間...
福岡国際マラソンの出場資格となる「フルマラソン2時間35分切り」に向けて、どのような練習メニューを組んでいくか。 私は以下の考え方で、この2ヶ月間、取り組んでいきます! VDOTへの厚い信頼 私が「VDOT」の考え方を知...
まだブログを始めて間もないですが、現在の記事は「過去」の話ばかり。 「目標」とか「成長」とかを伝えるのであれば、やはり自分自身が成長していかなければならない! ということで、新しく目標を設定しました。 「元軽音楽部が福岡...
日々の練習記録は残していらっしゃるでしょうか?今はガーミン等のGPS時計などで、比較的誰でも簡単に記録を残すことは可能です。 では、日々の練習記録をどのように活用すれば、ベストタイムの向上に繋がるのか。私が取り組んできた...
ランニング中に音楽を聴きますか?私はゆっくりのジョギング時、また90分以上を掛けて長い距離を走る時には音楽を聴きながら走っています。そんな中で煩わしく感じていた点が「イヤホンコード」。快適なランニングライフを送るために、...