令和4年度の目標
3000m | 9分切り(3’00/km) |
5000m | 15分25秒切り(3’05/km) |
ハーフマラソン | 1時間10分切り(3’19/km) |
フルマラソン | 2時間28分切り(3’30/km) |
プロフィール
年齢:35歳(2022年10月時点)
月間走行距離:300kmから430km
自己ベスト
フルマラソン | 2:29’50 | 2022.04 |
ハーフマラソン | 1:09’45 | 2021.03 |
5000m | 15’27 | 2021.02 |
3000m | 8’57 | 2020.09 |
1500m | 4’14 | 2020.08 |
10月の振り返り

マラソンシーズンを見据えて
9月より引き続き、週末のロング走を最大のポイント練習として位置付けながらメニューを組み立て練習してきました。
10月は20日以降に比較的バタバタしたり、体調を崩したりなどで、計画通りの練習をこなすことができませんでしたが、10月初旬から中旬までは割と想定通りの練習をこなすことができました。
10/9 150′ Epace
例年より早く、9月の段階である程度の距離走をこなせていたため、個人的には最も難度の高い、キロ4分でのロング走に取り組みました。
昨年の金沢マラソン前には、シンプルに距離走不足がたたったことから、終盤の大きな失速に繋がったものと考えています。
この早め早めの取り組みが、しっかり神戸マラソンに生きることを願いつつ、距離走を重ねていきたいところ。
10/19 1000×10 r80″
こちらも先月からの継続練習。
以前までは3’20/km程度が目安でしたが、この日は体が良く動いたこともあり、2本目からは3’15/kmを意識してトライ。
やはり涼しくなってくると、インターバルトレーニングも気持ちよくこなせる様になってきますね。
最後も、無理の無い程度にスピードを上げることができました。
10/15 30km走 Epace
この日は、嫌な練習をしてしまいました。
イメージとしては、25kmまでは4’00/kmペース。
ラスト5kmを3’30/kmペース。
25kmまでは何事もなく、余裕を持ってこなせていたものの、ペースを上げ始めた途端、全く脚が動かなくなり、最終的にはジョグすらままならない。
予定していた30kmを走り切ることすらできませんでした。
その前の週にはより負荷の高い練習もこなせていたし、前日もレスト、特に体調が悪かったわけでもなく、余裕を持ってこなすことができる練習と判断していましたが。。。
ロング走はこうした想定外の「外し」が割とあります。
安定的に走れる様になるためには、やはり、ロング走の積み重ねしかないのだろうか。
今後の予定
神戸マラソン以外にも、今後の予定が決まってきたので、自身の士気を高めるためにも、ここに記しておこうと思います。
11/20 神戸マラソン
12/18 加古川マラソン
1/29 大阪ハーフマラソン
2/26 姫路城マラソン
地元、兵庫県を中心に、またフルマラソンを中心に参加予定です。
また状況を見ながら、他の大会や5000mの記録会にもエントリーしようかなというところ。
とはいえ、まずは神戸マラソン。
都市型マラソンは昨年の金沢ぶりなので、大いに楽しみたい!
コメントを残す