このブログでは、2025年3月に開催が想定される東京マラソンにおいて、2時間20分切りを達成するための取り組みを記していきます。
プロフィール
年齢:35歳(2023年4月時点)
自己ベスト
フルマラソン | 2:25’42 | 2023.02 |
ハーフマラソン | 1:09’14 | 2023.01 |
5000m | 15’27 | 2021.02 |
3000m | 8’57 | 2020.09 |
1500m | 4’14 | 2020.08 |

4月の振り返り

4/8 200×10 r60″
3月下旬には軽い故障?に見舞われ2週間ほど練習できなかったことに加え、マラソンシーズンを終えたことによる暴飲暴食により、マラソンランナーの体つきを失いつつありました。
おそらく、2年以上は取り組んでいなかった200mの短いインターバル。
フルマラソンで今以上に記録を伸ばしていくためには、スピードに対する余裕度をもっともっと上げていかねばならないという思いもあり、スピードを強化していくことの必要性を感じています。
練習自体は、思っていたよりも脚は動き、体は衰えていないなーという印象を持つことができました。(この時には。。。)
4/19 6km PR
私にとっての定番練習が6kmのペースランニングです。
前3シーズンの中では、3’20/km程度のペースで6km走ることが、一番多いポイント練習でもありました。
めちゃくちゃ負荷の高い練習でもないですし、まぁまぁこなせるでしょうと思っていたのもスタート前だけ。
3’20/kmのスピードに体を持っていけない。
実は、この1週前の4/12の練習でも、本来は6kmのペーラン予定だったのですが、この日も3’20/kmのスピードに対して余裕を持てず、結局分割してこなしていました。
今回は、遅くなっても良いからとりあえず6kmを走り通す。
うーん、それでもアベレージで3’31/kmは遅すぎだなと。
2ヶ月前のフルマラソンのレースペース(3’26/km)よりもだいぶ遅い。
ちょっとショックが大きいですが、焦らずボチボチやっていきたい。
今後について
3月下旬に2週間ほどの休養を取りましたが、これほど休んだのは3年ぶりくらい。
これだけ休んでしまうと、体への影響も大きいなと感じることができた点は、身を以て勉強になりました。
さて、今後のスケジュールですが、とりあえず11月開催予定の神戸マラソンへの出場は決めていますが、それ以外のスケジュールは白紙です。
—
私自身、7年前のフルマラソン5時間オーバーから少しずつ積み重ね、実力をつけてきました。
マラソンは、練習を詰め込んだら速くなる、強くなる、という競技ではないので、焦らずボチボチやっていきましょう。
コメントを残す