令和4年度の目標
3000m | 9分切り(3’00/km) |
5000m | 15分25秒切り(3’05/km) |
ハーフマラソン | 1時間10分切り(3’19/km) |
フルマラソン | 2時間28分切り(3’30/km) |
プロフィール
年齢:35歳(2022年10月時点)
月間走行距離:300kmから430km
自己ベスト
フルマラソン | 2:29’50 | 2022.04 |
ハーフマラソン | 1:09’45 | 2021.03 |
5000m | 15’27 | 2021.02 |
3000m | 8’57 | 2020.09 |
1500m | 4’14 | 2020.08 |
11月の振り返り
大事なレースと練習の振り返り
今年度の大きな目標レースであった神戸マラソン。
無事3年ぶりに開催され、楽しく走り切ることができました。
詳細は以下よりご参照ください。
総括として、レース前の体の調子を考慮すると120点のレースではありましたが、最後まで粘りきれなかったという点、とても悔しかったので、今シーズンもう一つギアをあげて頑張っていきたいなという決意を持つことができました。
11/3 30km Epace(4’00/km目処)
神戸マラソン最後のロング走ということで、キロ4で40kmを想定していました。
10月末より体調を崩しており練習がこなせておらず懸念がありましたが、逆に足は疲れが抜けているだろうという希望的観測を持ってスタート。
20km地点で割と疲れている感覚はあったものの、なんとか粘りたいという気持ちでペースを維持。
29km地点でトイレ休憩に立ち寄ると、そこから再度走り出すことはできませんでした。
行って、帰っての往復コース。
10分ほど休憩してから、ジョグして帰ろうと思うも、足が全く復活せず。
それからは、歩きとゆっくりのジョグを繰り返すこと、9km。
時間にして1時間34分、ようやく自宅にたどり着きました。
一気に、神戸マラソンへの不安が募る練習となりました。
11/6 ハーフPR(Mpace)
地元からほど近いローカルなレースに参加し、大会の雰囲気を借りながら、最終調整の位置付けとしてハーフ走を行いました。
走り出しから体の感覚が悪く、自身では3’30/kmを切るペース感覚ではあったものの、実際には3’35/km前後。
無理をせず走り切ることか、無理にでも目標ペース(3’30/km)で押し通すかの2択に迫られましたが、3日前の距離走にも不安を残していたため、より実践に近いペースとして3’30/kmで押していくことを決意。
タイムだけ見れば、想定どおりの数字となりましたが、当初の目的であった「最終調整」という位置付けはどこへやら。
(悪い意味で)しっかりと全力を出し切ってレース終了です。
11/17 6km PR(3’15/km目処)
結果的にも感覚的にもあまりよろしくない内容が続いた11月の練習でしたが、フルマラソンの自己ベストを出した直前3週間ほどの練習も、割と外していましたので、そこまで悲観的になることはありませんでした。
神戸マラソン直前のポイント練習については、朝晩と連続で、走り出すと鼻血が出てくるという謎の病に侵され、当初想定していた11/16の練習を、11/17にスライドする形に。
その11/17の練習では、6kmのPRを過去最高の感覚でこなすことができ、一つ、ポジティブな要因を持つことができました。
11/27 32km PR(4’00/km目処)
神戸マラソン翌日はレスト、以降はポイント練習を除いてジョグ繋ぎ。
神戸マラソンから1週間後、再びロング走に取り組みました。
当初の想定は、4’00/kmのペースで、余裕度を見ながら30〜40km。
走り出すと、3’50/kmあたりのペースにハマった感覚があったので、このペースで行けるところまで行ってみようと切り替え。
ただ想定よりも早く脚が止まり始めてしまったため、無理をせず32kmで終了。
11/30 1000(2’55)×3 r3′
牛山氏のツイートを見ていて、ずーっと気になっていたこのメニュー。
私自身、これ以上の記録向上を図るためには、スピードの上限を高める必要性を感じていたため、より速い設定でポイント練習をこなすことの必要性を感じていました。
そしてもう一つ、前から気になっていた「メタスピードスカイ+」を試す運びとなりました。
感覚はというとイマイチ。
反発を全く感じず、シューズに助けられている様な感覚が全くありませんでした。
私の走りには合っていないのか、私の走り方が悪いのか。
ただそもそも、当日はアップの段階から体のキレが悪かったこともあるので、シンプルにシューズ以前の問題だったかもしれない。
フルマラソンの新たな相棒候補としての「メタスピードスカイ+」であったため、今度は距離走で使ってみて、最終的な判断をしてみようかなと思います。
今後の展望
とりあえず、神戸マラソンを終えてひと段落、とはならないのがマラソンランナー。
今からの季節が大本番ですね。
ただ、昨年同様、今年も我が地域は大雪が予想されていたりもするので、天候にも祈りを捧げながら、日々のトレーニングに精進していきたいところ。
当初の想定では、12/18に出場する加古川マラソンを練習の一環として考えていましたが、今ではしっかり記録狙いで頑張りたいと、気持ちを切り替えています。
加えて走力、特にスピードの底上げも狙いつつ、1/29の大阪ハーフでも好記録を狙いたいところ。
これらを経て、2/26の姫路城マラソンでの好記録と上位入賞を狙っていくという個人的には完璧なプラン。
余談ですが、3/5の丹波篠山ABCマラソンにも出場して、兵庫県内の公認フルマラソン年度内コンプリートをしたいかなという微かな野望もあり。(もう少し様子を見て結論を出します)
さー目標達成に向けて、楽しんで練習にも取り組んでいきましょう!
コメントを残す